原点回帰?ミニ one day shop!
2019/06/08 Sat 14:38
ナチュレ+は、前記事の通り、
これまでの様な規模のイベントをお休みさせていただくことになりました。
これまで本当にありがとうございました。
しかし!
ナチュレ+を楽しみにしてくださっているお客様のため、
2019年7月12日(金)
夏のミニ one day shopを企画中です!!
まだイベントの詳細はナイショなんですが、
小規模で、ナチュレ+がキュッとつまった感じのone day shopになりそうです|д・´)
日程のみの匂わせブログで申し訳ありません・・・( ノД`)
次のブログではきっと詳細をこってりこってり(笑)お知らせできると思います!
今後もブログのチェックよろしくお願いします♪
これまでの様な規模のイベントをお休みさせていただくことになりました。
これまで本当にありがとうございました。
しかし!
ナチュレ+を楽しみにしてくださっているお客様のため、
2019年7月12日(金)
夏のミニ one day shopを企画中です!!
まだイベントの詳細はナイショなんですが、
小規模で、ナチュレ+がキュッとつまった感じのone day shopになりそうです|д・´)
日程のみの匂わせブログで申し訳ありません・・・( ノД`)
次のブログではきっと詳細をこってりこってり(笑)お知らせできると思います!
今後もブログのチェックよろしくお願いします♪
スポンサーサイト
Nature+から大切なお知らせ。
2019/06/05 Wed 14:03
大変ご無沙汰してしまいました。
更新されない間も、たくさんのアクセスをありがとうございます。
ご無沙汰している間に季節は冬から春いや夏だへ、時代は平成から令和へ…。
思えば、昭和天皇崩御のニュースは、冬休みの私がキコキコと自転車を漕いで部活に向かっている間に日本中を駆け巡りました。
学校に着いた途端、
「天皇が亡くなったから、今日の部活は中止-!」
と言われ、
「天皇と部活関係ないじゃーーーーーん」
とぶうぶう文句を言いながら、40分の道のりをまたキコキコと…。
ええ、自転車で40分ですのよ。間違いではないですの。田舎ですの。
その後、小渕さんの掲げる「平成」をドキドキしながら見つめ、
「へいせいだって―。変だよね~昭和の方がずっといいよねーー」
と騒ぎ、一大イベントだった改元。
今でも鮮やかに思い出せます。
スタッフmさんや一部(大部分?)のナチュラーさんたちはご記憶にないでしょうが…笑
その反面、今回の改元は、いつの間にか決まり、いつの間にか変わり、感慨深く思いだすこともきっとないんだろうなあ…。
改元の感慨をゆったり味わっている暇もない…それが母業の実態ですよね。
いや、私以外のお母さんはちゃんと「平成さよならぱーてぃ」とか「令和カウントダウンをワインで乾杯☆」とかしてるかもしれん
Nature+はそんな毎日頑張るお母さんたちを応援したいと、2015年から活動してきました。
Handmade natureとしてお世話になった、Hair natureさんの移転に伴って大海に(?)飛び出し、MISAWAホーム様をお借りしてのone day shopをメインに活動を続けてきました。
お陰様で、毎回毎回たくさんのお客様に恵まれました。
「スタッフ以外誰も来ないかもしれない…」毎回そんな弱気モードになりながらのオープン。
蓋を開けてみると、回を重ねるごとにお客様が増え、暑い中、寒い中、時にはオープンの1時間も前からスタッフより早く並んでくださった方もいらっしゃいました。
オープンと同時に、MISAWAホームの素敵な空間が人人人でいっぱいになり、お目当てのものにダッシュしたり、時にはちょっと争奪戦になってみたり…買えたーよかったーと満面の笑顔でレジに並んでくださる姿に、スタッフは老体に鞭打ち、家事を丸投げして頑張った甲斐があったと喜びに浸りました。
「初めて来ましたー」というお客様も毎回いらっしゃいましたが、Nature+を支えてくだったのは、何といっても私たちが勝手にナチュラーさん♡とお呼びしている常連様たち。
直前に怒涛のように更新されるはた迷惑なblogラッシュにもお付き合いくださり、スタッフが驚くほど、細かな無駄な?ところまで目を通していただけたこともありがたく、またくどいブログを怒涛のようにあげようとモチベーションが上がりました。
イベント後にも
「子供に着せたよー!すごく喜んでるよ!!」
とお写真をいただいたり、
「プレゼントにしたら、とても喜んでもらえました!」
「やっぱり買いそびれたあの作品も欲しいんだけど…」
などなど、作り手冥利に尽きるお言葉をたくさんたくさんいただきました。
ハンドメイドをする人は全国に何万といるけれど、作る喜び 使っていただける感動に直接こんなに触れることができたのは、Nature+だけなのではないかと思っています。
着画やらリクエストやら、毎回好き勝手にわちゃわちゃと行ってきた企画にも、快くご協力いただき、いつもいつもナチュラーさんたちはNature+の一部でした。
…つい年寄りの昔話が長くなってしまいました。
ここまで、長々と、まるで卒業式の答辞のように書いてしまいました。
聡明なNature+ファンの皆様は、もうこのblogの意図にお気付きかと思いますが…
Nature+、
MISAWAホーム様でのイベントを一旦卒業します。
「次はいつ?」
「日程決まったらすぐ教えてね!」
こんな嬉しいお言葉を今も続々と頂いており、このようなお知らせをするのは本当に本当に心苦しいのですが…
待ってくださる方が1人でもいる以上、何としてでも開催したいという思い。
反面、
待っていて下さるお客様に満足していただけるだけの作品が作れるのか、という思い。
スタッフ各自が自問自答し、3日3晩大ウソ語りつくした結果、このような苦渋の決断となりました。
MISAWAホームでの開催が難しくなった理由はいくつかありますが、中でも一番切実な問題は、
スタッフの高齢化
もとい
スタッフの子供たちの高年齢化
になるかと思います。
子供たちが幼く、手がかかった頃は、「もう少し大きくなったら、もう少し自分の時間ができるかな」などと思っていましたが、子供たちが大きくなればなったで、学校行事。PTA。子供会。習い事。家事、そして、仕事。
きっとblogを読んでくださっているお客様のご家庭でも同じなのではないでしょうか。
教育費、食費食費食費食費という、ひたすら増えるばかりの出費問題。
え?食費はウチだけ?
子育てがちょっと落ち着いて、次の夢や目標に向かうのは今しかないというお年頃の問題。
スタッフそれぞれが、自分の人生や家庭、子供たちの現在そして将来と向き合った結果、今までのような規模で、MISAWAホームを埋め尽くす作品、お客様に喜んで頂けるだけの作品を作り出すことが困難である、という結論に至りました。
次の開催を楽しみに待ってくださっていたお客様方には大変大変申し訳ありません。
MISAWAホームを拠点に活動してきたNature+は、10回のイベントをもって、一旦リセットさせていただきます。
リセット、ということはリスタートもある…の…かも…しれません。
その辺は次回こんなにくどくないblogで近いうちにご案内できるかと思います。
最後に、10回という長きに渡り、お世話になったMISAWAホームのみなさまに、この場をお借りして御礼申し上げます。
毎回素敵な会場をお貸しくださっただけではなく、ごちゃごちゃうるさいメンバーにも嫌な顔一つせず、準備・片付けにもさっと手を貸してくださったり、お客様が途切れてほっとしている時にお茶を出してくださったり…。
会場の素敵さ、快適さは言うまでもなく、それ以上にスタッフの皆様の優しく柔らかな応対は、10回のイベントを通して毎回私たちの支えでした。
夏は涼しく、冬は暖かく、多くのハンドメイドイベントが炎天下や寒風の中、駐車場やスペースの確保に苦慮しながら行われていることを思うと、こんなにも恵まれた環境で何のトラブルもなく、楽しかった楽しかったと毎回イベントを終えることが出来たことに、スタッフ一同心より感謝しております。
水戸展示場をお借りしてのイベントは一旦終了とさせていただきますが、またぜひぜひぜひどこかでご縁があれば幸いです。
Nature+に足を運んでくださったお客さま、
MISAWAホームのみなさま、
本当に本当にありがとうございました。
2019年6月3日
Nature+ スタッフ一同
更新されない間も、たくさんのアクセスをありがとうございます。
ご無沙汰している間に季節は冬から春いや夏だへ、時代は平成から令和へ…。
思えば、昭和天皇崩御のニュースは、冬休みの私がキコキコと自転車を漕いで部活に向かっている間に日本中を駆け巡りました。
学校に着いた途端、
「天皇が亡くなったから、今日の部活は中止-!」
と言われ、
「天皇と部活関係ないじゃーーーーーん」
とぶうぶう文句を言いながら、40分の道のりをまたキコキコと…。
ええ、自転車で40分ですのよ。間違いではないですの。田舎ですの。
その後、小渕さんの掲げる「平成」をドキドキしながら見つめ、
「へいせいだって―。変だよね~昭和の方がずっといいよねーー」
と騒ぎ、一大イベントだった改元。
今でも鮮やかに思い出せます。
スタッフmさんや一部(大部分?)のナチュラーさんたちはご記憶にないでしょうが…笑
その反面、今回の改元は、いつの間にか決まり、いつの間にか変わり、感慨深く思いだすこともきっとないんだろうなあ…。
改元の感慨をゆったり味わっている暇もない…それが母業の実態ですよね。
いや、私以外のお母さんはちゃんと「平成さよならぱーてぃ」とか「令和カウントダウンをワインで乾杯☆」とかしてるかもしれん
Nature+はそんな毎日頑張るお母さんたちを応援したいと、2015年から活動してきました。
Handmade natureとしてお世話になった、Hair natureさんの移転に伴って大海に(?)飛び出し、MISAWAホーム様をお借りしてのone day shopをメインに活動を続けてきました。
お陰様で、毎回毎回たくさんのお客様に恵まれました。
「スタッフ以外誰も来ないかもしれない…」毎回そんな弱気モードになりながらのオープン。
蓋を開けてみると、回を重ねるごとにお客様が増え、暑い中、寒い中、時にはオープンの1時間も前からスタッフより早く並んでくださった方もいらっしゃいました。
オープンと同時に、MISAWAホームの素敵な空間が人人人でいっぱいになり、お目当てのものにダッシュしたり、時にはちょっと争奪戦になってみたり…買えたーよかったーと満面の笑顔でレジに並んでくださる姿に、スタッフは老体に鞭打ち、家事を丸投げして頑張った甲斐があったと喜びに浸りました。
「初めて来ましたー」というお客様も毎回いらっしゃいましたが、Nature+を支えてくだったのは、何といっても私たちが勝手にナチュラーさん♡とお呼びしている常連様たち。
直前に怒涛のように更新されるはた迷惑なblogラッシュにもお付き合いくださり、スタッフが驚くほど、細かな無駄な?ところまで目を通していただけたこともありがたく、またくどいブログを怒涛のようにあげようとモチベーションが上がりました。
イベント後にも
「子供に着せたよー!すごく喜んでるよ!!」
とお写真をいただいたり、
「プレゼントにしたら、とても喜んでもらえました!」
「やっぱり買いそびれたあの作品も欲しいんだけど…」
などなど、作り手冥利に尽きるお言葉をたくさんたくさんいただきました。
ハンドメイドをする人は全国に何万といるけれど、作る喜び 使っていただける感動に直接こんなに触れることができたのは、Nature+だけなのではないかと思っています。
着画やらリクエストやら、毎回好き勝手にわちゃわちゃと行ってきた企画にも、快くご協力いただき、いつもいつもナチュラーさんたちはNature+の一部でした。
…つい年寄りの昔話が長くなってしまいました。
ここまで、長々と、まるで卒業式の答辞のように書いてしまいました。
聡明なNature+ファンの皆様は、もうこのblogの意図にお気付きかと思いますが…
Nature+、
MISAWAホーム様でのイベントを一旦卒業します。
「次はいつ?」
「日程決まったらすぐ教えてね!」
こんな嬉しいお言葉を今も続々と頂いており、このようなお知らせをするのは本当に本当に心苦しいのですが…
待ってくださる方が1人でもいる以上、何としてでも開催したいという思い。
反面、
待っていて下さるお客様に満足していただけるだけの作品が作れるのか、という思い。
スタッフ各自が自問自答し、3日3晩大ウソ語りつくした結果、このような苦渋の決断となりました。
MISAWAホームでの開催が難しくなった理由はいくつかありますが、中でも一番切実な問題は、
スタッフの高齢化
もとい
スタッフの子供たちの高年齢化
になるかと思います。
子供たちが幼く、手がかかった頃は、「もう少し大きくなったら、もう少し自分の時間ができるかな」などと思っていましたが、子供たちが大きくなればなったで、学校行事。PTA。子供会。習い事。家事、そして、仕事。
きっとblogを読んでくださっているお客様のご家庭でも同じなのではないでしょうか。
教育費、食費食費食費食費という、ひたすら増えるばかりの出費問題。
え?食費はウチだけ?
子育てがちょっと落ち着いて、次の夢や目標に向かうのは今しかないというお年頃の問題。
スタッフそれぞれが、自分の人生や家庭、子供たちの現在そして将来と向き合った結果、今までのような規模で、MISAWAホームを埋め尽くす作品、お客様に喜んで頂けるだけの作品を作り出すことが困難である、という結論に至りました。
次の開催を楽しみに待ってくださっていたお客様方には大変大変申し訳ありません。
MISAWAホームを拠点に活動してきたNature+は、10回のイベントをもって、一旦リセットさせていただきます。
リセット、ということはリスタートもある…の…かも…しれません。
その辺は次回こんなにくどくないblogで近いうちにご案内できるかと思います。
最後に、10回という長きに渡り、お世話になったMISAWAホームのみなさまに、この場をお借りして御礼申し上げます。
毎回素敵な会場をお貸しくださっただけではなく、ごちゃごちゃうるさいメンバーにも嫌な顔一つせず、準備・片付けにもさっと手を貸してくださったり、お客様が途切れてほっとしている時にお茶を出してくださったり…。
会場の素敵さ、快適さは言うまでもなく、それ以上にスタッフの皆様の優しく柔らかな応対は、10回のイベントを通して毎回私たちの支えでした。
夏は涼しく、冬は暖かく、多くのハンドメイドイベントが炎天下や寒風の中、駐車場やスペースの確保に苦慮しながら行われていることを思うと、こんなにも恵まれた環境で何のトラブルもなく、楽しかった楽しかったと毎回イベントを終えることが出来たことに、スタッフ一同心より感謝しております。
水戸展示場をお借りしてのイベントは一旦終了とさせていただきますが、またぜひぜひぜひどこかでご縁があれば幸いです。
Nature+に足を運んでくださったお客さま、
MISAWAホームのみなさま、
本当に本当にありがとうございました。
2019年6月3日
Nature+ スタッフ一同
あると便利♪水筒ひもカバー+ズレない秘密
2018/06/22 Fri 09:41
分かってます…分かってるんですが…
無駄なあがきをしてみます(-_-;)
長いグミケース…

ではなく、水筒ひもカバー作りました。

硬くて痛い水筒のひも。
なのに、重い水筒、食い込むひも。
これから薄着の季節になると一段と痛くて、水筒を自分で持ちたがらないお子さんもいらっしゃるとか。
そんな悩みにぜひこれ。

男の子柄や

女の子柄

どちらでもかつ高学年のお姉さんでもOKそうな柄
3つほど細いタイプがあるので、サーモスなとしっかり目の水筒の場合は太いタイプをお選びくださいね。

裏は、肌に優しく柔らかく、かつ汗を吸う、キルトニットにしてみました♪
ただ。
この水筒ひもカバー、ズレてズレてズレまくるのです!
お迎え時の幼稚園でひたすらすれ違う子たちの水筒ひもカバーをガン見し続けましたが(←お巡りさん不審者です)、すばらしいズレ率。
きちんと着けている子は圧倒的少数。
どうやったらずれないのか、大げさではなく3年ほど考えました…(いやホントに。)
結果
ズレるなら 留めてしまおう ひもカバー
RK心の一句
カバーとひもをプラスチックスナップで留めてしまえば、ノーストレス!
超快適です!
そんなの家で留められない…という方へ
案① 手縫いで1・2か所縫いつけてしまう
案② 貼るタイプのマジックテープをカバーとひもの両方に貼る
案③ 手で留められるプラスチックスナップを使う。
なんと100円ショップでも手で留められるタイプが買えるようになりました。
案④ RKさんに付けてもらう!
ご依頼いただければ、Nature+で購入頂いた水筒ひもカバーは無料で、他のものでも100円でお付けいたします。
(今日もプレス機持参してます…でもこんな時間に宣伝したら無意味涙 間に合わなかったー)
スナップで固定すると

0歳児も

7歳児もズレずにご機嫌です!
駆け込みーーーー
保冷剤ポケット付きランチベルトもできました~

とにかく今からダッシュで行って、↓こちらでお待ちしてます‼
*******************************************
「Nature+」vol.9
日時:6月22日(金) 10時30分 〜 13時30分
場所:笠原住宅展示場内 ミサワホーム
********************************************

無駄なあがきをしてみます(-_-;)
長いグミケース…

ではなく、水筒ひもカバー作りました。

硬くて痛い水筒のひも。
なのに、重い水筒、食い込むひも。
これから薄着の季節になると一段と痛くて、水筒を自分で持ちたがらないお子さんもいらっしゃるとか。
そんな悩みにぜひこれ。

男の子柄や

女の子柄

どちらでもかつ高学年のお姉さんでもOKそうな柄
3つほど細いタイプがあるので、サーモスなとしっかり目の水筒の場合は太いタイプをお選びくださいね。

裏は、肌に優しく柔らかく、かつ汗を吸う、キルトニットにしてみました♪
ただ。
この水筒ひもカバー、ズレてズレてズレまくるのです!
お迎え時の幼稚園でひたすらすれ違う子たちの水筒ひもカバーをガン見し続けましたが(←お巡りさん不審者です)、すばらしいズレ率。
きちんと着けている子は圧倒的少数。
どうやったらずれないのか、大げさではなく3年ほど考えました…(いやホントに。)
結果
ズレるなら 留めてしまおう ひもカバー
RK心の一句
カバーとひもをプラスチックスナップで留めてしまえば、ノーストレス!
超快適です!
そんなの家で留められない…という方へ
案① 手縫いで1・2か所縫いつけてしまう
案② 貼るタイプのマジックテープをカバーとひもの両方に貼る
案③ 手で留められるプラスチックスナップを使う。
なんと100円ショップでも手で留められるタイプが買えるようになりました。
案④ RKさんに付けてもらう!
ご依頼いただければ、Nature+で購入頂いた水筒ひもカバーは無料で、他のものでも100円でお付けいたします。
(今日もプレス機持参してます…でもこんな時間に宣伝したら無意味涙 間に合わなかったー)
スナップで固定すると

0歳児も

7歳児もズレずにご機嫌です!
駆け込みーーーー
保冷剤ポケット付きランチベルトもできました~

とにかく今からダッシュで行って、↓こちらでお待ちしてます‼
*******************************************
「Nature+」vol.9
日時:6月22日(金) 10時30分 〜 13時30分
場所:笠原住宅展示場内 ミサワホーム
********************************************

明日はポエム 1day shop です(^^)
2018/04/21 Sat 15:37
明日はポエム1day shopです!!
お天気も良いみたいなのでイベント日和になりそうですね♪
インスタグラムで明日出品させていただく新作を
ご紹介しています‼
覗いてみてください(*´∀`)
明日はひたちなか市 poem graden house でお待ちしています(^^)
@nature_plus_handmade
ポエム1day shop
2018/04/18 Wed 09:55